映画
2017.08.04 (金)

さすがにこの映画の前後にモノ食べれません。私だって意外とそこデリケートですから。
無意識にアイスコーヒー買って席についたときに
コーヒーを選んだ自分にわらってしまいました。(;^_^A
窪田正孝は最初ドラマ版の「デスノート」みたときは線が細いな~、頼りないな~って
思ってたんだけど、回を重ねるごとに狂気の演技がどんどんさまになってきて
この「東京喰種」も正気と狂気の演技が大変だったとおもうんだが
実にバッチリカネキを演じてたんじゃないですかね?
何も知らずに喰種の駆け込み寺みたいなカフェ「あんていく」で友達としゃべってるうちはよかったんだが、
まさか自分の片思いの相手が喰種だとは当然わからんし、
捕食目的で向こうから近づいてきたとも知らずに
うかれてデートに行ったら噛みつかれました、彼女目が真っ赤でした
なにやらわけのわからんもんがウネウネのびてきて自分を襲います、なんだって?!
・・・・ところが自分の目の前で彼女は落ちてきた鉄骨で即死。
瀕死の重傷を負った自分は彼女の臓器を移植されて喰種になってしまう。
人類から見れば明らかにモンスター。
人間はなんでも食べるがわれわれは1種類だけだ、実につつましいではないかって
たしか「寄生獣」のミギーも言うてませんでしたっけ?
でも、人間でありたいと願うカネキはどうしても人肉が食べられない、
狩りもできない、結局あんていくで世話になることで
喰種とはなんぞやを学んでいくことになりまする。
喰種にだって仲間がいて家族がいて守りたいものがあるから
CCGと戦うことになるわけで、最終的にはカネキも参戦します。
・・・・パワーを落とさないために、亜門を足止めするために、
カネキは噛みつく程度のことはしますが
ぼくに人を殺させないでってのは正直きれいごとでかなり無理はある。
それでも、
この世界で喰種だって生きていたいんだっていう
そこんとこは伝わったんじゃないですかね?
人間と喰種の間にたって、どっちの言い分も聞きながらなんとかなんないのかって
あんな気の弱い青年がえらいもん背負っちゃったなという作品でした。
原作を知らないので、テレビアニメの26話分だけ見ました。
それを見たうえで見に行って、けっこう世界観を守って再現してるなって
CGもがんばってるなって。
人間が喰種に対抗するために、今までに倒した喰種のカグネを武器にして戦うって
そのへんはやはり人間のほうが狡猾というかなんというか。
アンダーワールドだったか、人を襲って血ぃ吸わなくたって
血液バンクだか病院だかでパックを手に入れてませんでしたっけ?(;^_^A
あれの人肉版。
自殺した人を回収して、狩りができない喰種に供給するって・・・
わずかばかりの逃げ道はあるわけね。それだって場合によっちゃ足がつくはずだが。(;^_^A
トーカちゃんのカグネだけが炎の羽根だったんで、飴細工みたいな赤いオブジェは
ま~これが限界かな~とはおもったけどちょい残念。
んで、やっぱり食べ物をうけつけなくて吐くシーンがあるんで
どうしても見てて気分わるくなる場面はあります。
ただ、それにしても、
人間側よりもっと人間味のある部分を前にだしてくるので
気持ちは喰種側に肩入れしてみちゃいますね。実際は怖い存在なのに。
だからごくごくフツーに相容れないもん同士のアクション映画として個人的には楽しめました。
PS:死神博士みたいな、大泉洋のインパクトが大きすぎて
誰が主役かわからんくらい目立ってました。
で、こいつが普段の彼みたいに冗談とか全く言わないので(当たり前)
さぞかしこの反動でもって、舞台挨拶とか満員御礼巡回とか行っては
アホなことばっかしいうてるんだろうなという、余計な想像をして
結局にやにやしながらながめてしまいました。アハハハハ。
- 関連記事
-
- 心優しきツッパリ。(;^_^A~「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1章」~ (2017/08/08)
- いい意味で裏切られた。よきよき。~「君の膵臓を食べたい」~ (2017/08/05)
- これは続編見たいです。(o^―^o)~「東京喰種 トーキョーグール」~ (2017/08/04)
- 美人のミイラはよかったんだけどな~。(え)~「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」~ (2017/08/04)
- もっとコメディかとおもってた。~「忍びの国」~ (2017/07/28)
スポンサーサイト
Ageha
kossyさん、どうも。
うん、吐くシーンだけは避けて通れないんで。
トーカちゃんはああやって友達の手作りをたべては吐いてるわけで。
他にもそうやって食べなきゃいけない場面にでくわしては
みなそうしてるわけで。
病院や葬儀屋に喰種がいたら
円満解決?(わわわわわ)
でも、そういう職業の喰種がいてもおかしくないですよね。
うん、吐くシーンだけは避けて通れないんで。
トーカちゃんはああやって友達の手作りをたべては吐いてるわけで。
他にもそうやって食べなきゃいけない場面にでくわしては
みなそうしてるわけで。
病院や葬儀屋に喰種がいたら
円満解決?(わわわわわ)
でも、そういう職業の喰種がいてもおかしくないですよね。
Ageha
ふじき78さん、どうも。
オチを求める関西人としては、
フツーに真面目にやってる大泉洋に
ついつい笑いを要求してしまいます。
(爆)
かっこよくキメていても、で?って
思っちゃう。いけませんねー。
すごくがんばってたし、原作より私好みでかっこよかったんだけどな。(*^。^*)
オチを求める関西人としては、
フツーに真面目にやってる大泉洋に
ついつい笑いを要求してしまいます。
(爆)
かっこよくキメていても、で?って
思っちゃう。いけませんねー。
すごくがんばってたし、原作より私好みでかっこよかったんだけどな。(*^。^*)
2017/08/08 Tue 00:12 URL [ Edit ]
yukarin
こんにちは。
観た後に鶏肉買って帰りました~牛が良かったかな 笑
窪田正孝くん頑張ってましたね。
原作は知らないのでわからないんですがちょっと乗りきれませんでした。もっとバトルとか欲しかったかも。
観た後に鶏肉買って帰りました~牛が良かったかな 笑
窪田正孝くん頑張ってましたね。
原作は知らないのでわからないんですがちょっと乗りきれませんでした。もっとバトルとか欲しかったかも。
Ageha
yukarinさん、どうも。
窪田くん、がんばってたし、
個人的にはトーカちゃんやってた千限美子は
充分ハマり役だったと思います。
仮に続編ができたとしても彼女がいないのは
ちょっとさみしいな。
人肉を食べないと生きていけないくせに
人を殺したくない、そこは人間でいたいわけです。もちろんまだまだか弱い、
このあと白髪になるほど恐ろしい体験をして
めちゃくちゃ強くなるんですが
この映画のストーリーでは
まだまだそこまでいかないので
そのへんはちょっと物足りなかったかもですね。
窪田くん、がんばってたし、
個人的にはトーカちゃんやってた千限美子は
充分ハマり役だったと思います。
仮に続編ができたとしても彼女がいないのは
ちょっとさみしいな。
人肉を食べないと生きていけないくせに
人を殺したくない、そこは人間でいたいわけです。もちろんまだまだか弱い、
このあと白髪になるほど恐ろしい体験をして
めちゃくちゃ強くなるんですが
この映画のストーリーでは
まだまだそこまでいかないので
そのへんはちょっと物足りなかったかもですね。
しんちゃん
全くどんな話か予備知識はほとんどなくみたけれど、なかなかおもしろかった。
ただ、この手の映画ってどうしてみんな背中から触手が生えてくるんだろ(爆)
清水ふみか。。。なかなかいいやん(笑)
ただ、この手の映画ってどうしてみんな背中から触手が生えてくるんだろ(爆)
清水ふみか。。。なかなかいいやん(笑)
2017/08/09 Wed 18:38 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://capricorn0906.blog.fc2.com/tb.php/84-21496e64
→http://capricorn0906.blog.fc2.com/tb.php/84-21496e64
喰種だって、生きたい…
詳細レビューはφ(.. )
https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201707290000/
東京喰種 トーキョーグール オリジナル・サウンドトラック [ ドン・デイヴィス ]
日々“是”精進! ver.F 2017/08/05 Sat 05:45
石田スイの人気コミック「東京喰種トーキョーグール」を実写映画化。人間を捕食する異形・喰種が潜む東京を舞台に、ある事故を契機に半喰種となった青年の運命を謎めいた少女との出会いを交えながら活写する。メガホンを取るのはCMやPVを中心に活躍してきた俊英、萩原健太...
パピとママ映画のblog 2017/08/05 Sat 19:21
2017/07/29公開 日本 PG12 119分監督:萩原健太郎出演:窪田正孝、清水富美加、鈴木伸之、桜田ひより、蒼井優、大泉洋、村井國夫、小笠原海、白石隼也、相田翔子、柳俊太郎、坂東巳之助、佐々木希、浜野謙太、古畑星夏、前野朋哉、ダンカン、岩松了
守るために、闘う――
...
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ 2017/08/08 Tue 12:50
こんな世界は、間違っているー!
人間と人間を捕食する"喰種(グール)"という二つの種族が住む、もう一つの東京を描くSFホラー。
石田スイの原作漫画は、途中までしか読んでいなかったのだけど、映画は丁度既読箇所までで終わっていた。
人と人外、世界を共有しながらも敵対する「寄生獣」、もっと遡れば「デビルマン」バリエーションの一作だが、本作の特徴は主にあちら側の視点で描いていることだ。
...
ノラネコの呑んで観るシネマ 2017/08/09 Wed 22:25
| Home |