映画
2017.08.08 (火)

ええとしして、しかも台風直撃の日に見に行くか~って話なんですが
昨日見てきました。(;^_^A
自分で自分のことをオバチャンとは書きますが
もしオバチャンて言われたら、「あ~ん?今な~んて言った~?!」って
なると思います。(違)
人気コミックの実写化で大忙しの山崎賢人。いやどう考えたってすんごい髪型でしょ。(わわわわわ)
わたしは原作を知らないので、これもアンジェロと虹村兄弟がでてくる30巻目と31巻目だったか
そこだけ読んでからシネコン行きました。(;^_^A
たぶん、仗助がでてくるまでの話でジョジョといわれてるのは
伊勢谷さんが演じていた丈太郎なんでしょうね。
第1章ってことは続ける気満々のようですがさてどうだったんでしょ。
・・・・いや~さすがに丈太郎を伊勢谷さんのままで
彼がメインの話はやらないだろうな~・・・(わわわわわ)
神木くん演じる康一のスタンドは文字通りまだうまれたばかりでこれから進化していくので
このメンツから伊勢谷さんだけがぬけて続編じゃさみしいな~(わわわわわ)
ぶっちゃけこのひとがみたくて行ったものですから。(わわわわわ)
えっと、まずびっくりしたのが
背景がイタリア?スペイン?なんかトンデモな海外ロケ。
ま~たしかに日本でこの風景作るのも探すのも大変でしょうが
・・・むっちゃお金かかってますね。(爆)
日本でもだいぶCGのクオリティってあがってきたんだな~ってのは
アンジェロの水のスタンドのビジュアル。なかなかのもんだったのではないでしょうか?
今USJでもジョジョのアトラクションがなんかやってるみたいで
宣伝のCMでちょこちょこみるスタンドのビジュアルが
なんだか戦隊ものというかトランスフォーマーみたいというか
あ~こういうかたちをしてるんだねってのは理解できたんですが
なんていうかいきなり日曜日の男の子がなんたらレンジャー見てるような
何とも言えない気分になってしまったのでありました。
んでもってそれをあやつるのが一昔前のツッパリですから・・・(わわわわわ)
話の内容をほんとにちょこっとしか知らないので
小松奈々さんが演じていた山岸由花子がようわかりませんでした。
彼女もスタンド使いなんですか?康一にただただつきまとってただけみたいでしたが。
しかも高圧的に。(;^_^A
ただただウザか・・(わわわわわ)
壊れたものを元に戻す力ってのはスタンドにしては確かに「優しい」能力ですね。
しかも自分の体は治せない、なんとも理不尽ですが。
虹村形兆の使っていた弓と矢。あれにやられるとスタンド使いになるか死ぬからしい。
アンジェロと康一のほかにはもういないのかな。
んで、そんな物騒なものはとっとと壊さないとがラストずいぶんあっけなく壊れたわけですが
X-MENのエンディングみたいに
いやまだ続きはあるんだよ~っていうおまけの映像があとででてきます。
・・・さて、この映画続編は作られるのでしょうか。まずはそこ待っときましょか。
コミックで表現したものをアニメで動かすとこまではま~まだスムーズにいくのでしょうが
その両方で定着したイメージをもったまま実写版見に行ったひとらは
銀魂もそうだろうけど、それが「人気コミック」であるがゆえに
ハードルは高い。どんなふうに見えたんでしょうね。
演技のうまい下手とか、原作に似てる似てない以前の問題で
ツッパリハイスクールロックンロールについていけたら
また次回作見ようかなと思います。(わわわわわ)
仮面ライダーやなんたらレンジャーは今かっこいい男優の登竜門みたいなことになってて
あそこで人気がでたイケメンは大概ブレイクしますよね。
デビュー作がそれだった・・・はまだいいとして
ここまで個性的な一昔前のコスプレをせなあかんわけですね。(爆)
そもそもそのビジュアルについていけなくてまずきつかったです・・・・。(;^_^A
それでも、伊勢谷さんが見たいからシネコンへ行き、
予備知識がほしくてコミックも一応さらっと読む。
映画を1本つくると派生するあれやこれやにまんまとのっかるオバチャン。
こういうのがあるから映画だけやなくて、コミックもアニメも見る人が増えて
もろそこをねらって、主演をイマドキの人気俳優にやらせて
ファンがやってくる、もうね~わかってるんだけど首つっこんじゃいましたよ。
それなりに楽しめたんですけどね。(;^_^A
PS:國村隼と山崎賢人というと某スマホのCMを思い出してしまって
なんかわらってしまいました。「〇〇を超えてみろ」ってどっかで言うてくれへんかな~とかね。(爆)
- 関連記事
-
- 目の保養は少々グロかった。~「亜人」~ (2017/11/06)
- 原作を知らないほうが楽しめます(わわわわわ)~「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」~ (2017/08/22)
- 心優しきツッパリ。(;^_^A~「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第1章」~ (2017/08/08)
- いい意味で裏切られた。よきよき。~「君の膵臓を食べたい」~ (2017/08/05)
- これは続編見たいです。(o^―^o)~「東京喰種 トーキョーグール」~ (2017/08/04)
スポンサーサイト
yukarin
伊勢谷さんのキャラがメインで観たかったです。なんか謎がたくさんありそうだし~
どう考えてもジョジョの髪型は変でしょー 笑
原作を知らなくてもけっこう楽しめちゃいましたー♪
どう考えてもジョジョの髪型は変でしょー 笑
原作を知らなくてもけっこう楽しめちゃいましたー♪
Ageha
yukarinさん、どうも。
CGけっこうがんばってましたね、
そこちゃんとやらんとショボくなっちゃうんで。
.......かつては、これを実写化するならTOKIOの長瀬くんも名前あがってたらしいですが、年月は残酷で。
伊勢谷さんもせめてあと10年早かったら
センターにいただろうなと、映画を離れたとこでちょっと残念。
丈太郎むっちゃ似合ってただけに。😅
CGけっこうがんばってましたね、
そこちゃんとやらんとショボくなっちゃうんで。
.......かつては、これを実写化するならTOKIOの長瀬くんも名前あがってたらしいですが、年月は残酷で。
伊勢谷さんもせめてあと10年早かったら
センターにいただろうなと、映画を離れたとこでちょっと残念。
丈太郎むっちゃ似合ってただけに。😅
2017/08/10 Thu 11:16 URL [ Edit ]
ジョニーA
國村隼さんは、安定の「死ぬ演技」を見せてくれました!
もう、この人の作品の死ぬシーン集みたいなの、誰か作ってくれませんかねーー。
『キル・ビル』の首チョンパから始まって、『進撃の巨人』のエグいやつとか、
『寄生獣』のあっさりしたやつとか・・・
今、韓国映画の『コクソン』借りてきてるんですが、
「さあ國村さん、どんな死に様を見せてくれるのか!」と
期待大でーす!ナンチュウヘンケンニミチタカンショウダヨ・・・w
もう、この人の作品の死ぬシーン集みたいなの、誰か作ってくれませんかねーー。
『キル・ビル』の首チョンパから始まって、『進撃の巨人』のエグいやつとか、
『寄生獣』のあっさりしたやつとか・・・
今、韓国映画の『コクソン』借りてきてるんですが、
「さあ國村さん、どんな死に様を見せてくれるのか!」と
期待大でーす!ナンチュウヘンケンニミチタカンショウダヨ・・・w
2017/08/12 Sat 15:40 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://capricorn0906.blog.fc2.com/tb.php/86-99472ba2
→http://capricorn0906.blog.fc2.com/tb.php/86-99472ba2
杜王町は、俺が守る…
詳細レビューはφ(.. )
https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201708050001/
映画ノベライズ ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章 (JUMP jBOOKS) [ 浜崎 達也 ]
日々“是”精進! ver.F 2017/08/08 Tue 17:32
【JOJO'S BIZARRE ADVENTURE: DIAMOND IS UNBREAKABLE】 2017/08/04公開 118分監督:三池崇史出演:山崎賢人、神木隆之介、小松菜奈、岡田将生、新田真剣佑、観月ありさ、國村隼、山田孝之、伊勢谷友介
この「力(スタンド)」で、守るべきものがある。
STORY:スタンド”と呼ば...
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ 2017/08/09 Wed 13:41
☆・・・私はかなりの「JOJO」ファンである。 まだ初版部数の少なかった頃の荒木飛呂彦作品、『魔少年ビーティー』も『バオー 来訪者』も、もちろん『JOJO』の1巻からも、初期の頃は全て発売日に買い、全てを初版で持っているほどだ。 まっ、ファンならば当然のことだな^^;(...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 2017/08/12 Sat 10:21
☆☆☆★- (10段階評価で 7)
8月4日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 12:15の回を鑑賞。
みはいる・BのB 2017/08/13 Sun 20:36
2018年1月8日に見た3本、9日に見た1本10日に見た1本まとめてレビュー。
『山猫令嬢』角川シネマ新宿1
企画「大映女優祭」の1プログラム。1948年モノクロ。
五つ星評価で【★★★脚本上の機転にビックリ】
娘は母を慕いたいと思いつ、そのガラッパチさに幻滅し、
母は娘を誰よりも大事に思っているのに方法が悪くそれが娘に伝わらない。
なかなかもどかしいドラマ。
中盤くらいに...
ふじき78の死屍累々映画日記・第二章 2018/01/15 Mon 21:46
| Home |